あなたの耳は大丈夫ですか?
耳を掃除したら補聴器が要らなくなった方もいます。(笑)
 |
 |
 |
耳垢の無い状態 |
大物が育っている状態 |
耳鼻科に行く状態 |
耳垢がないと鼓膜の状態が
よく分かります。 |
鼓膜が見えません
何年ものの耳垢でしょうか |
耳鼻科医で取ることを
お勧めします。 |
店頭では耳の中の状態をご覧になれます。(上写真)
※耳垢除去は医療行為に当たりますので
除去をご希望される場合については
近隣の耳鼻科をご紹介いたします。
綿棒にご注意
多くの方は綿棒や柄の太い耳かきで
自己流にお掃除されています。
耳垢が奥に行ってしまうことがあるので、
ご注意下さい。
|



POINT1:医療器具屋さんが作る
お医者さんが使用している医療器具と同じ材料で、
耐熱性及び耐蝕性があります。
POINT2:痛くなくて、よく取れる。
先端部分は、とても滑らかポリアセタールで、カリカリコリコリ感は殆どありませんが、
耳垢は比較的よく取ます。
POINT3:先端は西洋型で直径は、約3mm
西洋型の良さは、360度どの角度で掻いても掻き出せるところにあります。
耳垢を奥に押し込んでしまう可能性が低い小型タイプ
POINT4:適度なしなりがあること。
心地よさは勿論のこと、他の人の耳かきをする場合は、
どうしても力が入りやすくなってしまうため、
力を分散させるためにも"適度なしなり"が大切になってきます。
そのしなりを竹以外の素材で実現できたのは、
機械作業だけでは表現できない
職人さんならでは高い技術
POINT5:採取した耳垢が外しやすいこと
POINT6:黒いこと
汚れや耳垢が良く見えるからということで、
最近は珍しいものではなくなりましたが、
先端が黒いことはポイントが高いです。
POINT7:足立ブランド認定商品であること
東京都足立区がブランド認定した製品のことです。


商品名 |
医療器具屋さんが作った耳かき 「職人の技」 |
サイズ |
長さ約152mm |
重量 |
5g |
材質 |
本体:ポリアセタール、真鍮クロームメッキ |
原産国 |
日本 |
製造 |
三祐医科工業株式会社 |
発売元 |
耳かき亭 |
物づくり日本、MADE IN JAPANの素晴らしさ

 |
清潔に耳かきを
お試しいただけます。
|
非常にお客様からご好評を頂いております。
|



POINT1:楊枝よりも細いこと。
耳かきの先端の直径は約2mmで
「医療器具屋さんが作った耳かき」シリーズの中では最も細い耳かきです。
妻楊枝よりも細く、もしかしたら、
耳かきとしては、世界で最も細い耳かきかもしれません。
耳穴のとても細い方に便利なことは勿論、
お子様や他人の耳そうじをなさる際にとても便利な耳かきです。
POINT2:とても大きくしなること。
「職人の技」の耳かきは、適度にコシのあるしなり方ですが、
この「匠の技」は、とても大きくしなります。
ご自身の耳では、掻くというよりも、
この何ともいえない微妙なしなり具合の触感を楽しんでいただけるかと存じます。
耳かきをしている感覚がなく、もしかしたら、
どこまで入れていいのかわからず不安に感じる方もいらっしゃるようです。
一方で、当店のご来店でお試しいただいた中で、
10人中1-2人は、このしなりがとても心地良いということで、
お値段が他の耳かきと比較しても高額にも関わらず、
この「匠の技」をお選びいただいています。
又、他人の耳かきをなさる場合には、力が分散されるので、
小さなお子様も痛がらずに耳掃除をしていただけるかと存じます。
但し、あまりにも優しいので、
ついつい耳穴の奥深くまで入れてしまわないように、
くれぐれもご注意の上、
耳かきは先端から約3cmの位置をお持ちください。
POINT3:医療器具屋さんが作る

お医者さんが使用している医療器具と同じ材料で、
耐熱性及び耐蝕性があります。
POINT4:痛くなくて、よく取れる。
先端部分は、とても滑らかポリアセタールで、カリカリコリコリ感は殆どありませんが、
耳垢は比較的よく取ます。
POINT5:採取した耳垢が外しやすいこと
POINT6:黒いこと
汚れや耳垢が良く見えるからということで、
最近は珍しいものではなくなりましたが、
先端が黒いことはポイントが高いです。
POINT7:足立ブランド認定商品であること
東京都足立区がブランド認定した製品のことです。

商品名 |
医療器具屋さんが作った耳かき 両の技 (職人の技+巧の技) |
サイズ |
長さ約152mm |
重量 |
3g |
材質 |
本体:ポリアセタール、真鍮クロームメッキ |
原産国 |
日本 |
製造 |
三祐医科工業株式会社 |
発売元 |
耳かき亭 |

補聴器屋
独自評価 |
痛気持ちよさ |
血が出る危険 |
耳垢取れ具合 |
扱い難易度 |
☆☆ |
☆ |
☆☆ |
☆ |
片方は職人の技と同じで構造、
もう一方に2mmの「巧の技」がついた万能タイプ。
極細の非常にしなる柄が付いているので
耳穴が細い方、お子様の耳掃除にも最適
|


クチコミで"匠の技の耳かき"といったら、こちらの極細の2本組のことです。
グリーンベル社の「匠の技」シリーズのこだわり耳かき。
熟練のスペシャリストが一つ一つ丹念に仕上げた逸品です。
厳選した高級煤竹を使用。一本一本、熟練の職人が精密に成型。
また軸を細く皿部を深く丹念に手で研磨し仕上げているため、
大変耳あたりが良くなっております。
持ち方は長く持ちすぎず、先端から約3〜4cmの間を鉛筆を持つようにし、
奥から掻こうとせず、ゆっくりと軽くはき出すようにします。
また、耳かきは毎日せず適度に間隔を開け行うように心がけましょう。
耳の中を無闇に引っ掻き回すのは、大敵です。
"百害あって一利なし"です。絶対にやめましょう。
素材: |
台湾製スス竹 |
サイズ: |
長さ約14cm |
生産国 |
台湾製 |

補聴器屋
独自評価 |
痛気持ちよさ |
血が出る危険 |
耳垢取れ具合 |
扱い難易度 |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
☆☆☆ |
とにかくお皿の部分が薄いので耳垢が良く取れ
痛気持ちよさは最高
ただし、力を入れて掻くと
すぐ血が出る危険があり
毎日掻く方は不向き
柄のしなり具合はほとんど無いので
掻いていてる感覚が手にダイレクトに
伝わってくるストイックなタイプ。
|


グリーンベル社製の人気の「匠の技」シリーズ。
厳選した高級煤竹(すす竹)を使用。
一本一本、熟練の職人が精密に成型。
皿部の厚みを少なく薄く丹念に手で研磨し仕上げていますので、
大変耳あたりが良いです。
持ち方は長く持ちすぎず、
先端から約3〜4cmの間を鉛筆を持つようにし、
奥から掻こうとせず、ゆっくりと軽くはき出すようにします。
また、耳かきは毎日せず適度に間隔を開け行うように心がけましょう。
耳の中を無闇に引っ掻き回すのは、大敵です。
"百害あって一利なし"です。絶対にやめましょう。
素材: |
台湾製スス竹手磨き仕上げ(耳かき)/あひるの羽毛(梵天) |
サイズ: |
長さ約16cm |
生産国 |
日本製 |
|

干支「戌」(イヌ)の耳掻きです。戌は勤勉で努力家、忠誠心も厚い動物です。
江戸時代には"お犬様"と呼ばれ珍重されたり、安産のお守りになったり、
仕事運アップにも貢献したりと様々なところで活躍してくれています。
金色戌マスコットのついた耳掻きは様々な福を掻き集めてきてくれることでしょう。
HEARING STATIONのマスコット犬より少し太っています。
当店オリジナル台紙つき 「招福開運 健康長寿」
■サイズ:台紙 縦15cm 横4cm / 本体 長さ12cm
|