長野県内2台しかない最新視力測定機
NIDEK AOS-5100 プラスパッケージを導入
米国式21項目など
ほぼ全ての検査項目に対応し
視力に問題がある方へ
さらに個別に高度な
視力の測定が可能
(電動昇降台で車椅子にも対応)

視力測定精度へのこだわり
測定距離ゆったり5mを確保
1m測定にありがちな機械近視
(近くを見ているために起こる
測定時の緊張状態)を防ぎます。
昼と夜で見え方視力が違う!?
そんな方ご相談下さい。
最近の研究では昼と夜で
度数だけでなく乱視の状態が
変わる方が多くいる事が分かっています。
NIDEK AOS-5100は
夜のコントラスト条件の悪い環境を
再現することが出来るのでご相談下さい。
(測定は日没後閉店後にお測りします)
プリズム測定(視線のズレの修正)ならお任せ下さい
2万円以下の眼鏡屋さんでは対応できないことがあります。
眼が2つあるのに片方ずつしか測らないのはおかしい。
本来、昔からの眼鏡の職人や眼鏡技術者なら
両眼で見た時の見え方、両眼視の測定を
しなければいけないことは誰でも知っています。

ただ、近年コスト削減により正しい知識や技術を持つ眼鏡技術者の比率は全国の眼鏡店の数に比べて圧倒的に少なく、
しっかりメガネの相談ができる眼鏡屋は稀になっています。
乱視もないのに物が二重に見えてしまう方、
何も異常がないのにパソコンや近方視が疲れる方など
両眼視に異常がある方は年齢とともに多くなります。
これは眼球が眼窩(眼のくぼみの中)の中に
6本の眼筋と3系統の神経で複雑に動いているために起こります。
(左右1プリズムずれで10m先の目標は10センチずれます。)
人間はある程度ズレが出ると左右の眼の情報(像)を融像することが
できず物が2重に見えます。それ以上進むと片方の目の情報(像)を
脳に送るのをやめてしまいます(抑制)
気がつくと片方の目をつぶっていたら要注意、当店にご相談下さい。
※斜視に関しては眼科の受診をお願いします。(眼鏡で治りません)
両眼視測定の視表の例
測定後には
両眼の眼の使い方
輻湊(寄り眼)
開散(開く力)
の状態を詳しくチェックできます。
※被測定者の体力と時間、
異常の有無によって測定項目を
変えてお測りしています。
詳しい測定ご希望の方はご予約と体調管理をお願いします。
(睡眠時間、強い薬や精神安定剤など)

レンズの性能を引き出すには、じっくり時間を掛けて
土台となる両眼のバランスをキチンと取ることが
非常に大切です。

検影法に使用する
板付きレンズ |

近点視力表と偏光版
手持ちマドックス(右) |
メガネのコミヤマvision stationはメガネの専門店として
次のことを大切にしております。
1.お客様一人一人の
視生活に合ったレンズのご提案
2.プリズム処方等の高度な技術と知識
3.丁寧かつ精密なメガネの仕上がり
4.眼病の予防に役立つ眼の健康情報等の提供
5.心のこもった暖かいサービス
メガネはとても複雑で難しく、一般のお客様に
メガネの安さやレンズの薄さ以外
比較する情報が極めて少ないのが現実です。
私達は専門店として実に400種類以上の
レンズの中から最新の設計でお勧めできる
レンズからご提案させていただいております。
メガネが本来、一人ひとりじっくり時間を掛け、
視力を出す医療器具であるという、
当たり前で時間と手間のかかることに
真面目に取り組んでおります。
地域の皆様の眼の健康を護るため
メガネのコミヤマは日々活動しております。
|
メガネを掛けて一日を過ごす人にとって、
掛け心地はとても重要。
しかし、多くの人がメガネの掛け心地で悩んでいます。
掛けていると痛くなる、跡が残る、ずり落ちる‥‥etc。
これらには様々な原因がありますが、
その一部は部品を取り換えることで改善されます。
メガネのコミヤマvision stationは、
あなたが抱える問題の解決方法をアドバイスいたします!
どんなメガネでも掛け具合が良くなる訳ではありません
メガネ選びからフィッティングは始まっています。
メガネにはサイズがあります。レンズのサイズ、鼻幅サイズ、テンプル(腕)サイズなどです。
最近はフリーサイズのメガネが量販・均一店を中心に販売されています。
それはフィティングをしない前提に設計・販売されています。
人間工学を追求して最高のメガネが出来たとしても
誰でもそのメガネが完全にフィットするわけではありません。
個人個人違う顔・耳・鼻・レンズの度数などを総合的に考慮し、
最終的にお客様の好みのデザインを加味して作られるメガネは
世界に一つしかないあなただけの完全オーダーメード品です。
良いメガネはあなたに品格と自信を与え、あなたの人柄を語ります。
良い品を安心して永く使う生活に変えてみてはいかがでしょうか?

|
実際にレンズの性能や使い勝手を相談して
ゆっくり試してからメガネを造りたい!
レンズ種類とカラーサンプルが実際に試着できる店はあまりありません。
当店はHOYAをメインで取扱っています。
HOYA 最高峰 「トリニティー」から
初めてのメガネ、ファストラインまで
全てのテストレンズを取り揃えております。
おとなのこだわりメガネを
作るなら試着・納得してから!


HOYAの
PCカラー・遮光眼鏡
アイプロテクションレンズ
全てが実際に体験できます。
東信地区で当店のみです!

気になるお肌の色やメイクとの相性、
パソコン用カラーなど機能レンズ
実際のレンズとiPADを使った
シュミレーションでコンサルティングできます。
|
フレーム・レンズの加工へのこだわり
メガネは店舗で加工枠入れを行っております。
県内に数台しかない
最新鋭の加工機
ME-1000 デザインプラス
加工誤差±0.07mm
軸度誤差±1
レンズの側面仕上げ
コバの鏡面仕上げも
宝石のように仕上がります。

完璧に左右対称の精度を要求される
エクセレントなフレームやレンズの加工なら
当店にお任せ下さい。
|

店 長 小宮山明浩
【認定眼鏡士】
(木曜日のみ) |

加工担当 田 中
趣味 ジム通い
|

チーフ 小宮山秀子
趣味 山 健康
ジム通い |

社長 小宮山 均
趣味 カラオケ
|
|
メガネのコミヤマの歴史
緑豊かな坂の町 「小諸」。この街で私たち「メガネのコミヤマ」が
産声をあげてから90余年の歳月が流れました。


 |
大正6年に「小宮山時計店」
として創業以来、
店舗の拡大と専門化を進め
小諸市内で唯一 最大の
メガネの専門店として
お客様の「眼の健康」をテーマに
確かな技術と品揃えの
暖かい店づくりを
目指してまいりました。
街並が変わっても、
「メガネ」を通して
お客様の幸せな時間の
お手伝いをしたいという想いを胸に、
これからもあなたの
「視」生活のパートナー
でありたいと考えています。
|

夏まちのシーンになってます。画面右端 |

H24.9.12 電線地中化工事 |
|
|
|
 |

視力測定・フィッテイング
フレーム・レンズの加工 |
|
|
|